あれこれ
【17日・日南町:果物「ポポー」を収穫】 14日から17日、築50年以上の平屋で物置つくりや、草刈りしてきました。 ポポー計4個収穫。 ミニトマトまだまだ旺盛、ブルーベリーはほぼ最後。 柿摘果、無花果の手入れ。 刃を交換し草刈り機使いました。 物置の作…
7~9日、鳥取県日南町でリフォーム、DIYしてきました。 トマトはまだまだいっぱい実をつけてます。 雑草刈り。 物置の材を刻んでました。 シャワーは快適。 【8日・日南町:まだまだ元気に実をつけているミニトマト】 7~9日、鳥取県日南町でリフォーム、…
いただきもののマキタ18V「BL1830B」が充電不可になりました。 電圧は17.2Vあります。 一か所に白い詰め物があり、モクネジをねじ込んでペンチで引っ張りました。 ロック機能用のバネもありました。 同じ形の基盤があるかネットで探してみましたが…。 【マキ…
17~19日、今年28回目、日南町にある築50年超の平屋リフォーム作業など 用悪水路の「井出浚い」 竹伐採 果樹剪定 ブルーベリー、ミニトマト 水汲み 水風呂 【18日・日南町:草刈り、井出浚いし、下流側を少し土手盛りして水をためた用悪水路】 17~19日、今…
エアコン室内機据付板を天井近くの窓側壁にとりつけ 水平確認で手間取る 内壁穴、65mm コーキングノズルストッパー 【10日、エアコン室内機据付板を設置】 エアコン室内機据付板を天井近くの窓側壁にとりつけ 10日、リフォーム作業は、エアコン室内機据付板…
5日、今年25回目のリフォーム作業は順調に進行 茗荷の「しょうやく」に時間がかかりました ブルーベリー、ミニトマト リフォーム・DIY: エアコン室外機基礎補強、屋外水道栓固定 【5日・日南町:バケツほぼ一杯になった茗荷】 5日、今年25回目のリフ…
今年24回目のリフォーム作業 2日夜、とても暑かったです。 バケツで運ぶ水やりは大変 ミニトマト、ブルーベリー、茗荷を収穫 3日朝、日南町から岡山へ出発 岡山帰宅後、電気工事日程調整 【2日・日南町:ミニトマト、ブルーベリーのほか茗荷収穫】 今年24…
【29日・日南町:ブルーベリーとミニトマトが採れました】ブルーベリー鈴なりのなかから熟した実を採りました。蜘蛛の巣が一杯でちょっと苦労。ミニトマトもいっぱい実をつけています。熟したのを4つばかり採りました。無花果、大きく育ち実をつけています…
【カンナ:木っ端返し調整を接着剤の土手盛りで】 前説:古い鉋を直しています 古い鉋を直してます:台直し、裏出し、木っ端返し、刃口調整 - pagetakaBlog 古い鉋を直してます:鉋身の裏、鋼一部欠損…。 - pagetakaBlog 古い鉋を直してます:空研ぎヤスリで…
ブルーベリーは鈴なり 鳥取県日南町にある築50年以上の平屋の周りには奥様お手植えの果樹があります。爺は、その大切な果樹の剪定係みたいなものです。 【26日・日南町:大粒のブルーベリー収穫】そのなかでも今年「なり年」(表年)と思えるのがブルーベリ…
斧の錆び落とし きれいに取れない錆 斧の錆び落とし 6月下旬に引っ越した方からいただいた「斧」(おの)の錆び落としをしました。 【27日・西大寺:斧の錆び落とし前と後】錆び落とし前の画像部分は二日前です。ひとまず、さびを砥石で落としてみようという…
前説:「鉋」(カンナ) 二液タイプの接着剤をセロテープで土手をつくり刃口を狭めました。 鉋刃の裏出しをやってみましたが… 裏出しはコワイ 前説:「鉋」(カンナ) 父母が建てた鳥取県日南町にある築50年超の平屋の道具箱に鉋(かんな)がありました。 23…
3日、鳥取県日南町へ洗濯機を運びました。 暗渠排水はしっかり働いているようです。 小屋基礎に敷いた砂利に泥が…。 ポポーがだんだんと大きくなってます。 洗濯機の運び入れに猫車が活躍 3日、鳥取県日南町へ洗濯機を運びました。 3日朝、天気予報を見る…
【29日、日南町:鈴なりのブルーベリー。熟すのを心待ちにしている今日この頃】 29日、梅雨の合間を利用し軽四で往復しました。 29日早朝、岡山、雨が止んでいました。鳥取県日南町の天気予報を見ると20%程度でした。これなら屋外作業もできるということで、…
2日、西大寺から日南町を日帰りでリフォーム作業に出かけました。 2日早朝に岡山市西大寺を軽四で出発し、日南町へ行きました。今年3回目の往復。 築50年以上の平屋のリフォーム作業3年目です。 井出浚い(溝掃除)。 家の西側にある用悪水路周辺、多少…
申告納税制度と賦課課税制度 22日、鈴木財務大臣予算委員会答弁 「課税上、問題があるかは、独立的に国税庁で判断(略)」鈴木財務大臣 申告納税制度と賦課課税制度 「国の税金は、納税者の一人一人が、自ら税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し…
16日、今年32回目のリフォーム、と言いながら冬越し準備…。 16日、岡山市西大寺から鳥取県日南町を軽四で往復しました。今年32回目のリフォーム作業でした。とはいえ、家の周りがイノシシに掘り返されているのが気になり、それらの対策をしました。 敷地の…
【笑楽(しょうらく):新見市正田101、ラーメン、ギョーザ】 台風6号沖縄・奄美から北上。 7日、西大寺から鳥取県日南町の築50年以上の平屋のリフォームに日帰りしました。とはいえ、台風6号が奄美諸島あたりから北上中、ということで、家の周りの飛びやす…
体調確認程度、ということで「日帰り」でした。 草刈り機をブンブン振り回してたら、腰が痛くなったので休息。 井出浚い(いでさらい)しました。 午後、やっとリフォーム作業。 勝山「木の駅」で板を購入。 【16日、日南町:ノミ、カンナの刃を手入れ】 体…
一昨日、高校同期生の情報誌を26年ぶりに郵送しました。本日、「受け取ったよ」「LINE友だちになる」などのご連絡をいただき始めました。鳥取県日野町にかつてあった「根雨高校」は統合校の「日野高校」になりました。母校の名前が無いというのはチョット寂…
前説:電気料金5割増のインパクト、年金生活に打撃。 12月28日にUPした記事が前説代わりです。 pagetaka.hatenablog.jp使用量抑えても、kWh単価は5割増しで、電気代は減らないどころか…という現実に、アングリしています。 1月分:使用量抑えても、使用料…
椅子に座ると座面が下がる ネット通販で注文 差し込んで、押し込んだ後、座って確認する感じ 昇降シリンダー交換 椅子メーカーに数年前にメールしてみたけど、扱いが無いのだと…。 椅子に座ると座面が下がる いただき物の椅子があります。事務椅子とでもいえ…
【17日午前:日南町上坂から湯河への峠、新見多里11号線】 17日、峠は積雪、外気0度 17日午前、新見市のJR新郷駅の少し北から伯備線の下をくぐり、日南町豊栄へ県道11号線を軽四で走りました。外気温は2度くらいでした。日南町豊栄から同線を上坂から峠を越…
前説:講習の日が来た 受付は余裕がありました 講習の内容は、安全講習、視力チェック、実車運転 実車運転:構内 修了証書を受け取る前に、実際の免許更新の準備について注意喚起がありました。 前説:講習の日が来た pagetaka.hatenablog.jp 2か月くらい前…
20日、日南町を往復 水道管破裂防止で排水口メンテ:凍結期への備え 泥が排水口を覆っていたので除去作業 排水浸透桝を設け、透水型の防草シートを排水口に敷いた 宅内に止水栓と排水栓があれば、寒い冬には良さそう 20日、日南町を往復 20日朝、岡山市西大…
本日、4回目の接種してきました。 3回目からだいぶ空きましたが、本日4回目の「新型コロナワクチン」を注射してもらいました。 2時間くらいたってますが、今のところ発熱無いようです。 ワクチンは、ファイザー・コミナティで「COVID-19 mRNA」という種…
日帰り、西大寺から日南町 今朝、西大寺を発ち、日南町を往復しました。慣れない車でチョット緊張の運転でした。 多里神社のイチョウ 昨日の雨で大部分は、イチョウとじゅうたん状態でした。 【多里神社のイチョウ。左・11月6日、右・11月14日】多里神社は昨…
「日野郡史上巻」を見ています。 以前は「亀尾山城」にあり落城後、現在地に移り「稲倉大明神」「稲倉社」「稲倉神社」と変遷 1920年(大正9年)に改称し「多里神社」になった 「日野郡史上巻」を見ています。 国立国会図書館デジタルコレクションにある「日…
「日野郡史上巻」を見ています。 明和年間(1764~1772年)に二度火災が多里であったことが「日野郡史上巻」に載っていた 「日野郡史上巻」を見ています。 国立国会図書館デジタルコレクションにある「日野郡史・上巻」を眺めています。災害の記録のページが…
「日野郡史上巻」を見ています。 多里から笠木の倉庫へ年貢米を納めさせる計画…倉庫も出夫して造れと…。 恥ずかしながら、爺が簡記してみた…。 多里から山上(笠木)に米を運ぶのは、難儀な郡役所の計画だったかと…。 「日野郡史上巻」を見ています。 国立国…