pagetakaBlog

最近リフォームと鳥取県日南町の記事多め。写真、PC、ネット等の話題も

Win10(64):立ち上がらない。起動しない。

<前説>

pagetaka.hatenablog.jp
pagetaka.hatenablog.jp
7月末にPC買い替え、その後も調子の悪いほうの旧PCも使い続けておりました。
新しいPCも並行して使っておりまして、先日は、請求書作業なども無事行えました。これで、この先使う上で不安になる要素、新PCには起こらないテスト期間が過ぎた、というあたりの今日この頃であります。

<昨日から、旧PC立ち上がりが…不調>

9月になって、旧PCには、Pythonや関係する開発環境などを入れて使っておりました。わずかですが、このまま旧PCでコンピュータ言語の勉強につかえればいいな~と妄想しておりました。

で、タイミングよくというか、神様の采配か、旧PC立ち上がらなくなりました。旧PCもWin10(64)です。クローンHDDをつくっておりましたので、それを使い立ち上げたら、もっさりとではありますが起動しました。何回か繰り返しましたが、速さのことを除けば特段問題ありません(≒とりあえず目の前で、という意味程度)。

普段起動ドライブにSSDを使っておりますので、HDDからSSDへ、という方向で「クローン」を作っています。

HDDのほうは、クローンを作った時のままです。SSDにあるWordファイルなど自分で作ったファイルなどはUSB接続でUSBメモリにコピーを保存し、大切なファイルが消えた、ということのないようしておきました。

<別PCがすぐ動かせる環境は大切>

立ち上がらないSSDから、どうやってUSBメモリへコピーを作ったかというと、(1)旧PCのSSDをはずし、(2)別PCにUSB経由の外付けSATA接続の道具をつなぎ、(3)SSDをそれに接続、(4)あとはUSBメモリにコピペ、というような手順でした。

すぐ使える別PCがあること、USB経由でHDD/SSDの接続規格「SATA」を使える道具があること、などはやはりWindowsだけを使っていると、大切なことです。

一方、Linux系のDVDなどをつかい必要ファイルを読みだすという方法もあり、単にファイル救済ということであればこちらもつかえそうです。そのほか、Windowsアプリで救済に威力を発揮するものもあり、それをUSBメモリなどから使う方法もあるようです。