pagetakaBlog

最近リフォームと鳥取県日南町の記事多め。写真、PC、ネット等の話題も

暗渠排水:雨にも負けず、働いているようです

3日、鳥取県日南町へ洗濯機を運びました。

3日朝、天気予報を見ると日南町の降水確率が20%程度ということで、急きょ洗濯機を運ぶことにしました。現住所(岡山市西大寺)のごく近くで転居される方があり、譲り受けたものです。

現地着後、洗濯機他を運び込み、暗渠排水、小屋基礎、ブルーベリーなどを確認しました。

暗渠排水はしっかり働いているようです。

梅雨の雨の合間ということで、新見を過ぎ伯備線沿いに北上するとき見える川の水は多めで濁っていました。今年つくった暗渠排水がこれまで働いているのは確認していますが、今回は降雨量も多めでどうかな~と少し心配もありました。

暗渠排水路の一番上流にあたる水道排水貯留部で点検しました。これまで、地下浸透のみだった時は、水道排水口以上の水位で雨水貯留がありました。これは、暗渠排水に接続してから無くなりました。

今回、貯留部を確認すると、一番底あたりに少し水があるのが見えました。降水量などから考えると仕方ないかと思います。排水口の水位までは上がった痕跡が確認できませんでしたので、まずまずの合格点かと…。

小屋基礎に敷いた砂利に泥が…。

小さな小屋を建てようと、土掘りし、砂利を入れ、転圧していました。今日確認したら、降雨の影響でしょうか、脇の表土が少し流れ込んでいました。表土は砂利位置より高く、こういうことになったのだろうと思います。

そのままにしておきました。どこかで土を洗い砂利同士が接するようにしなくては…。

ポポーがだんだんと大きくなってます。

ふたつばかりですが、ポポーが赤ちゃんの握りこぶしより大きくなっています。その他にもまだ小さいのが10個以上。いずれも、まだ硬いです。

甘柿、渋柿、ブルーベリー、ミニトマトともに成長中。ブラックベリーは姿が見えなくなりました。李はネットの中でまだ緑色です。

洗濯機の運び入れに猫車が活躍

洗濯機を軽四荷台から縁側まで運ぶのに猫車を使いました。順調に移動できました。猫車役に立ちます。

今回は、洗濯機以外に、レンガ、高田硯などをいっしょに運びました。同硯も転居された方からの頂き物で、以前に赤間硯も頂戴しました。

セメント作業後の洗浄場所の状況確認などをすませ、早々と帰路に着きました。