21日、簡易竈登場し火を焚きました
21日は好天でした。午前中、伐採・剪定した庭木の枝、リフォームで出た廃材・鉋くず、段ボールなどを簡易竈(かまど)で焼きました。ついでに、羽釜でお湯を沸かし、その上に蒸篭(せいろ)を置いて、サツマイモを蒸(ふ)かしました。美味しくできました。
N君宅へサツマイモ持参
夏の暑さと火の暑さで、水分補給しっかり。蒸しあがったサツマイモをもって、中学同級生N君のお宅へ行きました。
同級生のひとりK君に会ってきたとのことで、爺も気にしていた相手で消息が分かり、なにかホッとしました。
仏壇へ線香あげて、その後、中華料理のアレコレを教えてもらいました。中華包丁・中華鍋というシンプルな組み合わせで料理する、というエコな話が印象に残りました。薄切りも骨切りも同じ包丁で、和包丁とは異なる…と。
午後は、竹を運び込み作業
お昼休みの後、前日切り出していた竹を100mほど運びました。枝を払っても孟宗竹は重たいですね~。80cmほどの輪切りにし、竹置きの土台にしました。転げ出ないように、竹を割って打ち込み、竹止めにしました【写真下】。
竹割りは鉈(なた)と金槌で何とかできました。わりと素直に割れてくれて偏りが少なかったです。今後の利用に助かります。