pagetakaBlog

最近リフォームと鳥取県日南町の記事多め。写真、PC、ネット等の話題も

竹を竹で割る

29日・日南町:今年23回目のリフォーム作業はとっても暑かった

29日早朝、岡山市西大寺を軽四で出発、鳥取県日南町でリフォーム作業しました。朝からとても暑く、水分補給と休息とりながらの作業でした。麦わら帽子が役立ちました。

エアコン設置基礎を「竹筋」モルタルでつくりました。

竹を竹で割る

【29日・日南町:竹を竹で割る】
【29日・日南町:竹を竹で割る】

「竹筋」をつくるのに孟宗竹を70cmほどの長さに切り、割りました。最初のうち鉈を使い、重たいハンマーで叩いて割ってました。重たいハンマー使うのはわりと大変です。で、思い出しました。「竹は竹で割る」というのを!

細い竹がないものでどうしたものかと思ってましたが、割った後の竹でも十分役に立つことがわかりました【写真上】。

鉈を繊維沿いに押し下げて割ろうとすると節などで結構抵抗があります。抉(こじ)ると手首がつかれます。持ち手の大きさと刃のモーメントの違いかと思います。すでに割った竹片を押しこみ、間隔を広げ鉈が抜けたら、あとは竹片を押し下げると、楽に節越えしてくれ、パリンと割れました。

垂直方向に使う竹片は先端を鉈で削りました。