pagetakaBlog

最近リフォームと鳥取県日南町の記事多め。写真、PC、ネット等の話題も

電話・SMS用SIMがつながりにくい原因はFOMA契約だった@docomo

SIM2枚を、電話・SMS用、データ通信(インターネット)用に分けて使用中です。

これまでスマホで、2枚のSIMを使っていました。1枚は、電話・SMS用にdocomo契約(以後A)、もう1枚は、インターネットなどデータ通信用(以後B)でした。
昔々、Aはフル契約でデータ通信、キャリアメールも使っていました。料金が高くついていたので、キャリアメールを止め、2枚使えるスマホができたのでデータ通信を、docomo回線を使うものの安い料金の「仮想移動体通信事業者」(MVNO)のBで賄っていました。Aのデータ通信契約は止めました。

月額の使用料金は合計で2,000円を切っていたので、周囲の人が1万円前後払っていたころから節約できていました。

最近、電話がつながりにくい現象が頻発してました。

最近、スマホを買い換えました。Aの接続設定の時になかなかうまくいきませんでした。西大寺街中なのに何でつながりにくいのかと思いつつも、最終的には何とかなってました。鳥取県日南町に行くとAは圏外になります。試しにと思って新見市街地で車を止め接続を試みましたがうまくいきませんでした。

奥さんの機種、契約も同じにしています。同様現象になってました。

外出先から西大寺に帰っても自動的に接続が回復せず、SIM、スマホ、何の問題だろうと、思案してました。

docomoの相談窓口(ネット上)に連絡してみた。

昨日、docomoのネット窓口(チャット)に連絡してみました。AIではうまく対応してくれず、対人文字チャットでした。結局、実店舗での問題切り分けなどが必要、とのことでした。この時点で電話・SMSがつながりにくい原因は不明でした。

昨夕、7kmほど離れた店舗で相談予約ができました。本日午後、往復してきました。

FOMA契約は3G、26年3月末で停波します、と…。

ネットでもイロイロ調べてみました。機種による問題なのか、SIMの問題なのか…。本日、docomo店舗に行ってきました。状況を説明し、電話接続を良好にしたいと伝えました。

「契約がFOMAになっている」「FOMAは26年3月末に停波する」とのことでした。「Xi契約に切り替える必要がある」とも。FOMAは3Gまでしか電波を捕まえることができず、その範囲での通話サービスになっているので、設備が少なくなったり、期限が来ればFOMA契約は使えなくなる、ということのようです。

最近つながりにくい原因は、契約内容に起因した周波数の制限によるものということがわかりましたので、Xi(クロッシー)に切り替えてもらいました。(1)昔の折りたたみ携帯をいまだに使っている、(2)昔のままのSIMを自前で作業しスマホに乗りかえている、(3)FOMA契約・ガラホという場合、26年3月末までにdocomoユーザーは契約の切り替えが必要になりそうです。

Xiはデータ通信契約もセット。

これまで、電話・SMS用、データ通信用にSIMを分けて使ってました。今回、VOLTE(データ通信回線での電話利用)を利用するという契約(Xi)ということで、データ通信を一緒に使える「Xi」契約にしておかなければなりません。では、電話をつかうとデータ通信容量を消費するのかと問うと、「それはない」と教えていただきました。2枚にSIMを分けて電話通信料金を節約していた時代は終わりを告げる、という今日この頃です。

Xi契約にもイロイロありました。爺は、FOMAからの乗り換え「はじめてスマホプラン」、事務手数料、SIM発行などを1回の料金で済ませてもらい、1円追加でスマホも頂きました。このスマホどう使ったものかと考え中。海外旅行専用にでもしようかと妄想してます。

「FOMA」から新しく「Xi」契約になり、SIMをこれまでと同じ電話番号で作ってもらい、設定完了後、一緒に持って行った奥さんのスマホ(爺契約)も同様にSIMを交換してもらった上で、相互に呼び出してみたら無事つながりました。

BのSIMが今後必要か、少し様子を見て決めようと思います。あわせて、国内かけ放題の追加プランが固定電話料金より安いので、固定電話が今後とも必要かどうかも検討の対象にしようかと考え中です。