- 8~12日:鳥取県日南町でリフォーム作業してきました。
- 通気確保でカビ対策。
- 上手の田んぼからの水の通り道に浸透桝設置。
- 山際の用悪水路、流れやすいよう「雑草刈り」「溝浚い」しました。
- カメムシに大忙しでした。浴室用に網戸サッシを移動。
- 帰路は、国道183号線を広島県庄原市方面へ。イロイロ立ち寄りながら帰り着きました。
8~12日:鳥取県日南町でリフォーム作業してきました。
8日朝、奥さんと軽四で岡山市東区西大寺を出発し、午前中に鳥取県日南町の築50年超木造平屋に到着しました。DIY、リフォーム、など4泊5日で行いました。12日午前、帰路は国道183号線を広島県庄原市方面へ向かい、広島県民の森、熊野神社、神石高原町、福山東IC、山陽IC経由で西大寺へ帰着しました。
通気確保でカビ対策。
寝室に使っている四畳半は結露とカビの心配がありました。通気口を取り付けました。
木工作業に使っている六畳押し入れはカビと経年劣化でベニヤ板がグニャグニャになっていました。押し入れの床と壁をおよそ作り替えました。8日午後から10日いっぱいまでかかりました。窮屈な姿勢で疲れました。
上手の田んぼからの水の通り道に浸透桝設置。
初旬に降った大雨の結果、日南町にある平屋の床下、上手の田んぼは水が一杯でした。山際にある用悪水路からも水があふれてました。
上手の田んぼから私道の下を通り、宅地内→床下へと通じる「水の道」と思しき場所があります。11日午後、宅地内の一番田んぼに近い位置に穴掘りし、地面下70cmくらいのところに水の痕跡を見つけました。前回は同30㎝くらいでしたので、少しずつ水位はsがっている様子ではあります。同120cmくらいのところまで掘り、バラスを放り込みました。浸透桝として効果があるかどうか経過を見ようかと思っています。
山際の用悪水路、流れやすいよう「雑草刈り」「溝浚い」しました。
11日午後、用悪水路の下流方向の雑草を手鎌で処理し、溝浚い(井出浚い)しました。イノシシのヌタバになっているようで、ずいぶんの臭いでした。
直角に曲がる所にある貯留枡も少し浚いました。
カメムシに大忙しでした。浴室用に網戸サッシを移動。
水と洗剤を入れたペットボトルを使い、カメムシを捕獲しました。裏返っているので死骸かと思いきや、軽くつつくと足がモゴモゴと動きます。カーテン、天井、蛍光灯回りのほか、温かさがある所にカメムシが採っても採っても現れます。ペットボトルの大活躍でした。
窓サッシのうち、浴室用の網戸サッシがありませんでした。どう対策したものかと考え、元台所のところのサッシが同サイズだろうということで移動しました。少し窓枠が小さく、ジャッキを使って上下を広げ、サッシを入れこみました。
網戸がなくなった元台所のところは、全面に網を張ってしまおうかと…ええ、来春には…などと妄想中です。
帰路は、国道183号線を広島県庄原市方面へ。イロイロ立ち寄りながら帰り着きました。
12日午前の帰路は、国道183号線を鍵掛峠(広島県庄原市東城町)方面へ軽四を走らせました。
田舎の焼き芋屋さんで一服、広島県民の森で美味しいカレーで昼食、熊野神社を通り、再び国道183号線に出て、庄原市西城町、神石高原町、山陽道福山東IC→山陽ICを経由し西大寺に夕方帰りつきました。