pagetakaBlog

最近リフォームと鳥取県日南町の記事多め。写真、PC、ネット等の話題も

今朝、台所の蛇口からお湯が出ませんでした。

寒波の影響で、どこか凍結したみたいです。 昨夜のうちにしたこと@岡山市西大寺。 朝、水道元栓を開けました。 午前9時半、温水がでました。 寒波の影響で、どこか凍結したみたいです。 貯湯式温水器が経年劣化?で働かなくなり、11月下旬からLPガスの瞬…

MySQL+Python:日付型データを日付文字列にする…今さらですが…。

PythonからSQLで日付型データを取得後苦悶してた。 popを使い、辞書型から抜け出せることは分かったのですが… 内包表記+['date'].strftime で一気に日付文字列になりました。 PythonからSQLで日付型データを取得後苦悶してた。 爺は、日付型のデータを扱うの…

コマンド叩いて実行:HDDのパーテション削除、フォーマット with Copilot, Windows11

Copilotに助けてもらいHDDパーテション削除できました。 ディスク管理ウインドウでは「パーテション削除」がグレーで選択できない…。 コマンドプロンプトを管理者として実行 その後、MySQLのバックアップも教えてもらった…。 Copilotに助けてもらいHDDパーテ…

MySQL:indexの速さに救われる…今さらですが@Python

11月下旬から、MySQL上の株価データをPythonであれこれしてました。 18万行をscikit_learnに投げたら、待ち時間が…。 MySQL:これまで全行読み出ししてた…。 銘柄コードをインデックス化したらすごく時短になった…気がする。 11月下旬から、MySQL上の株価デ…

Pandas:ilocとiterrowsの併用でDataFrame抽出範囲限定@Python

最近、Pythonいじってます。 11月末以降、鳥取県日南町ではほぼ冬支度だけで、リフォーム作業進展してません。岡山市西大寺で生活する日々です。その西大寺では、昨夕、やっとこたつを出して暖をとることになりました…。自室(ほぼガラクタ部屋)でPCに向…

Numpy:一次元ndarrayを列軸にし、別の一次元ndarrayを列追加@np.column_stack()

出発点は、既存ndarrayに列追加より、新ndarrayをつくる…で詰まった…。 Pythonの二次元配列があります。これを、numpy.ndarrayにして処理を早くしようとしました。その後、列間計算をし末尾列追加、不要列削除などやってました。面倒だな~と思いました。最…

まとめ③天井裏も上がって家の中全部見たことに@日南町

前説:今年のまとめ 10月:分電盤など電気関係で前進。 11月:押し入れにカビが一杯で対策。排水浸透桝を家南側に掘りました。 12月:家の周りの片付けをし、今年は46回の日南町通いでした。 来年は、区切りをつけたいね~ 前説:今年のまとめ 3~9月までは…

今年最後の作業@日南町

27日:鳥取県日南町へ日帰り作業してきました。 屋根の雪が滑り落ち、物置とエアコン室外機に迫る…。 イノシシ除けの針金はすでに埋まっている部分も…。 床下は湿っていたが「水の海」はなかった。 雪が庭木を傷めないよう、ロープを使いました。 お昼前から…