pagetakaBlog

最近リフォームと鳥取県日南町の記事多め。写真、PC、ネット等の話題も

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

暗渠疎水材にもみ殻を使ってみようかと…。

築50年を経過した木造平屋(鳥取県日南町)の排水に腐心している爺です。ネット徘徊しているうちに、水田疎水材として「もみ殻」(籾殻)を使う方法があるのがわかりました。この記事は、検討のためネットからネタ集めした資料を掲載します。 前説:周囲は水…

生活排水の課題を何とかしようと…。

24日、鳥取県日南町にある築50年を超える木造平屋住宅の単独リフォーム作業から帰ってきました。続報です。この記事は、コンクリと排水路の関係です。 公設の排水路は傾斜もほとんどなく、ところどころ機能してない様子です。 生活用水をできるだけ貯留枡近…

開渠排水延長し、水がシッカリ抜ける排水浸透桝追加。

24日、鳥取県日南町にある築50年以上の木造平屋の一泊二日単独リフォーム作業から西大寺に帰ってきた爺です。今回は外のコンクリ、排水溝などの作業でした。 1日目、 床下に水たまりがまだありました。 2日目午前、床下の水たまりがほぼ見えなくなりました…

降雨量にくらべ浸透量が少ない結果、床下に水がたまりました。

19日、鳥取県日南町から奥さんと西大寺に帰ってきました。築50年以上の木造平屋を床下をふくめリフォーム中です。 降雨量が割とすごかったので排水浸透桝では処理しきれず。 四畳半、ひとまず作業ができました。 その他の場所の掃除と配置換え 降雨で排水溝…

根太間隔と床材の組み合わせは要注意。

昨日まで二泊三日で鳥取県日南町にある築50年以上の木造平屋のリフォームに行ってました。 約300mm根太間隔と9mm厚構造合板の組み合わせはちょっと苦しかった。 四畳半は、点検口の造作と、少し床材の本締めが残っています。 雨で外の浸透桝がいっぱいでも、…

床材仮止めで課題大量露見…すべて勉強だと思って…。

4日午後、鳥取県日南町から3泊4日のリフォーム旅から西大寺へ帰ってきました。先行して作業している四畳半の床材仮止めまで進行し、反省点が一杯見つかりました。 根太と床材の構造合板の強軸方向は直交した方が良さそう 壁材に使ったOSB合板が新設根太上…