寒波の影響で、どこか凍結したみたいです。 昨夜のうちにしたこと@岡山市西大寺。 朝、水道元栓を開けました。 午前9時半、温水がでました。 寒波の影響で、どこか凍結したみたいです。 貯湯式温水器が経年劣化?で働かなくなり、11月下旬からLPガスの瞬…
PythonからSQLで日付型データを取得後苦悶してた。 popを使い、辞書型から抜け出せることは分かったのですが… 内包表記+['date'].strftime で一気に日付文字列になりました。 PythonからSQLで日付型データを取得後苦悶してた。 爺は、日付型のデータを扱うの…
Copilotに助けてもらいHDDパーテション削除できました。 ディスク管理ウインドウでは「パーテション削除」がグレーで選択できない…。 コマンドプロンプトを管理者として実行 その後、MySQLのバックアップも教えてもらった…。 Copilotに助けてもらいHDDパーテ…
11月下旬から、MySQL上の株価データをPythonであれこれしてました。 18万行をscikit_learnに投げたら、待ち時間が…。 MySQL:これまで全行読み出ししてた…。 銘柄コードをインデックス化したらすごく時短になった…気がする。 11月下旬から、MySQL上の株価デ…
最近、Pythonいじってます。 11月末以降、鳥取県日南町ではほぼ冬支度だけで、リフォーム作業進展してません。岡山市西大寺で生活する日々です。その西大寺では、昨夕、やっとこたつを出して暖をとることになりました…。自室(ほぼガラクタ部屋)でPCに向…
出発点は、既存ndarrayに列追加より、新ndarrayをつくる…で詰まった…。 Pythonの二次元配列があります。これを、numpy.ndarrayにして処理を早くしようとしました。その後、列間計算をし末尾列追加、不要列削除などやってました。面倒だな~と思いました。最…
前説:今年のまとめ 10月:分電盤など電気関係で前進。 11月:押し入れにカビが一杯で対策。排水浸透桝を家南側に掘りました。 12月:家の周りの片付けをし、今年は46回の日南町通いでした。 来年は、区切りをつけたいね~ 前説:今年のまとめ 3~9月までは…
27日:鳥取県日南町へ日帰り作業してきました。 屋根の雪が滑り落ち、物置とエアコン室外機に迫る…。 イノシシ除けの針金はすでに埋まっている部分も…。 床下は湿っていたが「水の海」はなかった。 雪が庭木を傷めないよう、ロープを使いました。 お昼前から…
前説:二人の叔父が第二次世界大戦で戦死しています。 父方の叔父は、ルソン島妙義山で亡くなった 防衛研究所発行の「戦史叢書第60巻」に位置特定につながる資料がありました。 妙義山はカピンタラン(キャピンタラン)のおよそ東 米軍の進軍を含む「外見図…
PythonでMySQL…fetchall()すると[[(a,b)],…[(y,z)]]…面倒。 fetchall()はそのまま使うものと思っていたけど抜け道もありそう。 fetchall()[0][:] でひとつカッコが取れました。 おまけ:タプル内の複数値を別々に「アンパック」する方法も…。 PythonでMySQL……
7月:これまで蒸散、地中浸透させてた水を暗渠排水、用水に接続。 8月:引戸作業、モルタル作業前進。浴室を使えるようになりました。 9月:木造物置できました。浴室内を修繕。 7月:これまで蒸散、地中浸透させてた水を暗渠排水、用水に接続。 6月ま…
株価データをMySQLに放り込んでます。 NULL、''、' 'など 空白にヒットしない不思議。 目に見えないだけで、なにかがあるのではないか…と妄想しました。 MySQLでASCIIコード表示できるか…。 ASCIIコード0は見えないけど、NUL、\0、ナル文字を表す…らしい。 P…
3年目も暮れようとしてますが、リフォーム作業は終わりそうにありません。 3月:まだ出立の峠には雪がありました。 4月:家の西側一部に暗渠排水つくりました。 5月:西側全部をカバーする暗渠排水ができました。 6月:セメント作業後の洗い場を確保…。…
30日、今年45回目の作業で日南町へ行きました。 29日午前出発し、鳥取県内で一泊し、30日午前日南町の築50年超平屋のリフォーム作業などに行ってきました。その日のうちに岡山市西大寺まで帰着しました。 イノシシ進入よけの針金張りました。 およそすんでい…
VTuberサプーが教える! Python 初心者のコード/プロのコード作者:サプー技術評論社Amazon 26日: Pythonの本を探しに岡山往復し見つけました。 26日、バスで岡山市中心部を往復しました。Python関係の本を探すのが目的でした。なんとなく「scikit-learn」…
25日が、もしかして今年の泊付き作業は終わりかも@日南町 水道凍結一番怖い…。 洗濯機の圧力かかった給水ホースを外しました。 水道蛇口スパウトが蛇口ハンドルより高い…。 玄関の雪よけなどがまだ…。 25日が、もしかして今年の泊付き作業は終わりかも@日…
【25日:天井裏から出入口の半畳押入れを見下ろす。上:作業後、下:作業中】 今年44回目のリフォーム作業は、主に天井裏作業でした。 何から整理するか戸惑う爺。 梁間に渡す材木を優先してとりだしました…。 ホコリが一杯…。 梁間に構造合板を張りました。…
【喫茶・お食事処「やませみ」広島県庄原市西城町熊野455-1 電話:0824-82-3961】 22日~25日、今年44回目のリフォーム作業でした。 22日昼食は「やませみ」のおまかせ定食。 22日午後は、排水路掃除。 22~24日のお風呂は「すずらんの湯」。 25日、帰路は日…
前説:レッグウォーマーで夜間尿回避…。 グァバ茶飲用で長年アレルギー鼻炎対策してきました。 レッグウォーマーしてるのに、日付変わるころにトイレが…。 気になって「グァバ茶」の効用をネット検索しました。 グァバ茶飲用を朝の一杯だけにしてみたら、夜…
【19日・日南町:孟宗竹を切り出しました】 近くの竹林から、孟宗竹切り出しました。 19日、少し冷たい雨が降った日南町でした。午前中、近くの竹林から孟宗竹を切り出しました。使った道具は、「○○グループ」のセーバーソー(レシプロソー)と鉈でした【写…
【19日午前・日南町:上手の田んぼの一部に水がたまってました】 19日日帰り:今年43回目のリフォーム行@日南町 「水の道」は意外と細いのかな…。 排水浸透桝は利いているような印象…。 19日日帰り:今年43回目のリフォーム行@日南町 19日、鳥取県日南町に…
【19日午前・庄原市三坂付近:道後山は白くなってました】 19日、日帰りで鳥取県日南町の平屋リフォームに行ってきました。 庄原市西城町小鳥原で「焼き芋」購入。 猫山、道後山は白くなってました。 日南町、お昼前後に冷たい雨が降りました。 19日、日帰り…
18日夜、お風呂の操作パネルに「E65」表示され、使えなくなりました。 E65:給湯混合弁作動不良 漏電ブレーカーの操作と台所リモコンで復旧…しかし、再発。 設置時お世話になった会社に電話。 20日朝、貯湯タンク内の温水抜いたら湯気が一気に立ち込めま…
浴室排水が少し弱い感じ…ということで掃除。 上流側から順々に。まず浴槽底部からの排水関係。 洗い場排水口の掃除。 台所排水桝は結構汚れてました。 汚水桝も掃除しました。 浴室排水が少し弱い感じ…ということで掃除。 13日、浴室掃除しようと浴槽を見た…
11、12日に室外作業。 窓枠とサッシに5mmくらいの齟齬が…。 最後はチカラ仕事…。 「来るなら濃い」テープを一部取り払いました。 11、12日に室外作業。 8~10日は主に室内の作業をしました。11、12日は主に室外の仕事をしました。ダニなどを室内に持ち込ま…
追記11/20 続きこちらから:排水浸透桝:上手田んぼの一部に水がありましたが、床下は「水の海」ありませんでした@日南町 - pagetakaBlog 【11日午後・日南町:螺旋穴掘り器(手前)と石で埋めた「排水浸透桝」】 前説:11月初旬の大雨で床下が「水の海」に…
二日半かけ、押入れ修繕しました。 8日午後から10日夕方まで、押入れの修繕をしました。木工部屋に使っている元和室の押入れです。押入れ床面には、白カビだけでなく黒カビもありました。5.5mm厚のベニヤ合板は所々凹んでました【写真下】。 【8日午後・日…
○○油は◇◇すれば△△できる、などを担保する記事ではありません。今回、たまたまこういうことがあった、程度にご理解ください。石油連盟は、灯油の場合6か月程度を使用推奨期間として公表しています。危険が無いよう、安全に使いましょう。 2年前に買った灯油…
前説:腰窓にカビが生えていた エアコン保守点検用に空けていた壁の一部を利用し通気口を作りました。 外壁にある通気口から屋外へ排気できる。 室内の湿気を逃がすため、通気口をつけました。 【8日・日南町:エアコン点検用に用意していた壁の切込みにキッ…
8~12日:鳥取県日南町でリフォーム作業してきました。 通気確保でカビ対策。 上手の田んぼからの水の通り道に浸透桝設置。 山際の用悪水路、流れやすいよう「雑草刈り」「溝浚い」しました。 カメムシに大忙しでした。浴室用に網戸サッシを移動。 帰路は、…