2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧
Win10(64)を使っています。コントロール パネル >> システムとセキュリティ >> バックアップと復元 (Windows 7) と移動すると「システムイメージの作成」「システム修復ディスクの作成」があります。コントロール パネル >> システムとセキュリティ>…
午前4時4分から、オイヌサマお吠え遊ばされまして、現在同17分、継続中。最近、午前3時台におなきあそばされることもあり、爺の耳に届く犬の声~。
<Wordpressに入れているプラグインで警告が出た> Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xxx/www/yyy/wp-content/plugins/rss-post-importer/app/classes/front/clas…
<前説> pagetaka.hatenablog.jp pagetaka.hatenablog.jp 7月末にPC買い替え、その後も調子の悪いほうの旧PCも使い続けておりました。 新しいPCも並行して使っておりまして、先日は、請求書作業なども無事行えました。これで、この先使う上で不安になる要素…
久方ぶりに、調理器具の上にある換気扇回りを掃除しました。ま~すごい油でした。とりあえず、掃除がすみ、元通りにして、試しにということで、換気扇のスイッチを入れましたが回りません。照明のスイッチも同様、いうことを聞きません。ロックされるんです…
Pythonのことなにもわからないまま、ネット上のあれこれを探しながら迷走を続けています。 xxx.py というPythonプログラムをバブルクリックすると、コマンドプロンプトの白黒画面が表示されるのをなんとか見えなくしたいと思いました。 <拡張子 pyw で保存…
台風17号の影響もほとんどなくなってきたかな~という本日午後、父母の墓に行ってきました。お彼岸。みなさん考えることは似ているもので、結構駐車場が混み合っていました。
貧乏なもので、新しいAcrobatを使うことができませぬ。CS3当時のAcrobat X Pro を使っています。で、本日午後、デスクトップにあるアイコンをクリックしても、プログラム・ファイルが格納されているなかにあるacrobat.exeをクリックしても起動しなくなりまし…
<開発環境> IDEとかいうことで、どう効率的にPythonプログラムを書き、動かし、デバッグし、完成させるかという道具は大切です。しかし、爺はよくわかりません。VSCodeを入れてチョットつかって見ました。Windowsのコマンドプロンプト画面との関係を調べた…
<前説> pagetaka.hatenablog.jp なにもかにもわからないという爺が妄想にハマりながらやってみたのがこれまで。以後もほぼ同じ調子。 で、ふと、PHPを書いたりしてみたここ数年のことを思い出しても、コマンドプロンプト画面呼び出しみたいなことしてない…
※レジストリを触ります。自己責任でお願いしますね。「MAX_PATH 260」を解除するのに必要なレジストリ値がWindows10HOME(64)のどこにあるか、どうやって制限文字数を解除するか、という課題でございます。見つけることが一番であります…。 <環境:Windows10…
<Pythonプログラム、何を使って書くか> |例として考える。HTMLをメモ帳で書いて、WEBブラウザで表示する| 効率や拡張性など言わなければ、テキストエディタを使ってPythonのプログラムを書くことができます。ホームページ表示の「主力」であるHTMLを例に…
<コマンドプロンプトを使って起動> Pythonの起動、コマンドプロンプトを使うらしいです。 www.python.jp DOS時代の操作方法、という印象でありまして、爺的にはある意味懐かしいですが…。 |ユーザー権限でも管理者権限でも起動できた| 【Python起動】 <…
<本屋にしっかり本はあったけれど> 昨日午後、西大寺からバスで岡山に参りまして、PHPかPythonか迷いながら書店で本を探しました。PHPはすでにバージョンが7なんですね…。爺が多少なりとも知っているのは、WordPressなどを通じてのことで、4とか5のころ…
【Install Python 3.7.4(64-bit) のとき Add Python 3.7 to PATH にチェック入れる】 <お決まりのように、失敗した PATH にチェックれるのを忘れて> Pythonをインストールしてみよう、という気の迷い、爺の妄想、ということでやってみたです。 爺のPCは、W…
昨夕、奥様の友達が持ってきてくださいました。ほぼ似たような大きさ、色合いなのですが、味が異なる二種類が入っておりました。ブドウの季節ですね。ニューベリーAとニューピオーネなんですけど、ニューベリーAの粒が大きくて、一見わからないという、ふ…
【スターチス(リモニウム、ハナハマサジ)】スターチス、奥様が乾燥させたのを置いておりましたので、ちょっと撮りました。紫がきれいです。
本日午後3時前、「八方」前を通りかかりまして、誘惑に負け中華そばを食べました。www.hotpepper.jpJR西大寺駅を利用し、自宅へ歩いて帰る、となると「八方」の前を通る確率は結構高いんですよね。いわゆる飯時に通ると、外に待ち列というような光景ばかり…
【イチジク】到来物であります。奥様の好物です。お願いして撮らせていただき、その後すぐお返ししました、奥様に…。「
房に付いたたわわなブドウ、秋を連想させますね。ひと房を一気に食べるのであれば問題ないのですが、そうでない場合、保管に無駄が出る、ということで、奥さんが農家の方から教えてもらった、というブドウの実に少し枝を残して、コンパクトに保管する、とい…