pagetakaBlog

最近リフォームと鳥取県日南町の記事多め。写真、PC、ネット等の話題も

日南町往復:180号線から新見、足立、谷田峠と桜の咲き具合、新型やくも前日…。

5日、日南町往復。伯備線沿いは桜がきれい、撮り鉄もいっぱいでした。

5日、今年4回目の日南町往復でした。岡山市西大寺から国道2号、180号を経由し谷田峠を越えて日南町へ。

新型やくも登場前日ということでこれまでのやくもを採ろうという撮り鉄が往復とも目につきました。往路、まだ早朝のためさくらもきれいに見えませんでしたが、帰路はわずかに桜吹雪もある、素敵な光景が広がりました。

水道を使いました。

昨年12月に給水栓を閉め、排水栓を開け、凍結破裂が起こらないようにしました。5日、①水道蛇口をいったん閉め、②排水栓をあけたまま、③給水栓を開けました。水道管破裂など無いようで、無事通水し、管内の古い水などを押しだした後、排水栓を閉めて、蛇口をユックリ開けました。最初は圧迫された空気がバシュ、バシュッと水交じりに出ますが、いずれ落ち着き、きれいな水が出だしました。蛇口をひねれば出てくる水道のありがたさを感じます。

奥さんが淹れてくれた珈琲、美味しかったです。

排水栓の排出口周りをきれいにしました。

昨年、排出栓、排出口とも取り換えきれいにしたのですが、年末に見たときには周囲の泥が入り込み、栓が埋もれ、排出口近くに泥が寄ってきているなど課題がありました。

昨日は、自然に水がしみ出し溜まる水位を確かめる意味もあり、穴を深めに堀り、地下浸透するようしました。
室内床面下100cmあたりが床下地面で、屋外地面より60cm程度低い見込みです。となると、自然流下を実現するためには…ということで掘り下げました。およそ40cmくらい下で穴側面から水がしみ出しているのが確認できました。


砂利を放り込みました。泥が入りにくいよう栓を覆いました。排出口は浸透具合を確認する意味もあり見えるようしてあります。水と泥がたまり排水口をふさがないよう、いずれもう一工夫必要になりそうです。

自然排気口をひとつつけました。

一番湿気がひどい部屋の高めの位置に、屋外に向けた自然排気口をつけました。円形に石膏ボードとトタン板をくりぬく作業は3回目であまり苦労なくできました。シリコン・パテも使用しました。外から虫が入りにまぬよう網もあとつけしました。

屋外に向けた通気口はおよそできたことになりますので、室内の壁板などを張る作業を少し進めることができそうです。柱に挟まれ通気困難な壁の中も空気が通り抜けるよう作業予定です。

井出浚い。

西側の山の斜面との間にある用悪水路の「井出浚い」(溝掃除、浚渫)をしました。人力ですのでなかなかはかどりません。山から水の流れに乗って下ってくる砂利につき、山がなくなるまで…格闘?

夏のような暑さでないので、汗びっしょりということもありませんでした。大汗の季節前に屋外の作業を出来るだけ済ませたいと思っているところです。