pagetakaBlog

最近リフォームと鳥取県日南町の記事多め。写真、PC、ネット等の話題も

外の水道蛇口を仮固定

【26日・日南町:防腐塗装した木材を壁と水道管の間に】
【26日・日南町:防腐塗装した木材を壁と水道管の間に】

26日・日南町:日帰りでリフォーム作業

26日、岡山市西大寺から鳥取県日南町へ日帰り往復しました。日南町にある築50年以上の平屋をリフォームしようと3年目になりました。

今年22回目の今回は、屋外水道蛇口改修、エアコン設置場所補強、電気工事打合せなどしました。

壁と自立水道管の間に防腐塗装した2×4材を用意

自立水道管がグラグラするもので、一時的に紐で首折れしないよう吊っています。これまで、針金で雨樋に括っていました。

前回、蛇口位置を高くし、新設した排水管への水流出と洗い物作業が楽になるようしました。その関係でよりグラグラ状態となり、改善が必須でした。

壁と水道管のあいだに2×4材が都合よくはまりそうにみえました。2×4材を切り、ネジ穴開けし、シーラー、防腐剤を塗りました。乾燥を待って、壁に取り付けました。木口の水浸透、腐食が心配でした。ということで、最後にシリコン・シーラントを木口、2×4材と壁の隙間、ネジ穴などに塗布しました。

水道管保護

外に設置してある水道管、ということでそのままだと劣化が心配なので、多少の防寒にも役立つ保護材を巻きました。

その上で、2×4材へ金具固定しようと手持を確認したら、適当なサイズのがありませんでした。今回は、仮固定ということで、無理やり一か所作業しました。大きさが合いそうな金具を見つけ、ちゃんと固定予定…。水道管保護材とバラバラになっている箇所をテーピングすることも忘れないようにしないと…。