pagetakaBlog

最近リフォームと鳥取県日南町の記事多め。写真、PC、ネット等の話題も

冬が近い:夜間尿、レッグウォーマー、花粉症、鼻閉、グァバ茶、ロキソニンテープ、マスク…。

前説:レッグウォーマーで夜間尿回避…。

pagetaka.hatenablog.jp

10月中旬、レッグウォーマーを使って夜間のトイレ通いの回数減少につながったことを記事にしました。

11月になって寒さが進み、鼻閉(はなづまり)が起こり始めましたので、例年の対策「グァバ茶飲用」を始めました。この時期アレルギー鼻炎か寒冷麻疹みたいなものかよくわかりません。睡眠時にマスクしてます。いったん風邪でも引いてしまうと、何対策すればよいのかわからなくなりますので、極力風邪をひかないようしてます。

グァバ茶飲用で長年アレルギー鼻炎対策してきました。

20年以上前からアレルギ鼻炎に悩まされ、ネット検索などして見つけたのが「グァバ茶」(ガバ茶)です。ずいぶん楽になりました。年によって11月頃からだったり新年を迎えしばらくしてからだったり、鼻詰まりの状況で使い分けています。

今年は11月になってグァバ茶飲用を始めました。

レッグウォーマーしてるのに、日付変わるころにトイレが…。

レッグウォーマーしてるのに、日付が変わるころにトイレ通いする日が数日続きました。上旬から中旬のあたりです。「アレェ~????」と爺には原因不明でした。

気になりました。生活上の変化、11月になって、(1)寒くなった、(2)鼻閉が起こった、(3)グァバ茶飲み始めた、の3点です。レッグウォーマーの装着具合を替えてみましたが、日付が変わるころのトイレ通いが続きました。

気になって「グァバ茶」の効用をネット検索しました。

検索していくうちにグァバ茶の「利尿作用」にGoogle生成AIが表示を出してくれました。

グァバ茶の「利尿作用」にGoogle生成AIが表示
グァバ茶の「利尿作用」にGoogle生成AIが表示

グァバ茶飲用を朝の一杯だけにしてみたら、夜間トイレ通い減少した。

試しに、グァバ茶の飲用を朝の一杯だけにしてみました。3日ほど繰り返してみました。いずれも日付が変わるころのトイレ通いはなくなり、午前4~5時前後の目覚めのころまで布団滞在が可能に戻りました。

爺の体にはグァバ茶の利尿作用は結構なものだったのだと実感しました。グァバ茶引用回数減が、アレルギー鼻炎や鼻閉症に対してどうなのか、どの程度ならバランス取れるのか経過を見たいと思います。

前季のアレルギー鼻炎(花粉症)は、ロキソニンテープを小指第一関節に貼って凌いだ。

www.youtube.com

今年の春、湿布薬を小指第一関節付近に巻いて試したことをUPしました。
pagetaka.hatenablog.jp

個人差はあるようですが、爺的には効き目があるような気がしています。ということで、グァバ茶引用回数減を補うことができるか、グァバ茶引用タイミング・回数の塩梅はどのあたりか、この冬から春にかけての課題です。でも、日南町…杉が多いんですよね~。

ネット見ると個人差があることがわかります。「プラセボ」(偽薬)効果との情報もありますのでご注意のほど。爺的にはこうだった…という程度の情報とご理解ください。